インターネットラジオ ゆねのたね
毎週日曜日19時30分~オンエアー

この人と・・・このひと時間。
konohitokan time precious time with yours
コノヒトカンの活動は、1人では決してできませんでした。たくさんの人々の想いや協力があって初めて成り立つストーリーです。そんなコノヒトカンに関わってくれたひとたちにもストーリーがあります。パーソナリティ三好が、1人1人と向き合い、ストーリーを紐解いていきます。
この番組では、コノヒトカンプロジェクトに関わって下さった方々をお招きしゲストの方の熱い思いと共にコノヒトカンっという小さな缶詰に関わった大人たちの物語をご紹介させて頂きます。
私たちのストーリー
コノヒトカンのきっかけ

2020年、コロナ禍で困窮する飲食店の声を聞き、「倉敷居酒屋マルシェ」としてNailサロン前でお弁当販売を開始。16店舗が集まり毎日販売。売れ残ったお弁当を見て、このお弁当を必要な人へ届けられないかと考えたことが始まりでした。
なぜ缶詰をつくったのか

仕事を失った料理人、余る食材、届きにくい支援。コロナ禍で浮かび上がった社会課題を前に、「自分たちにできることは何か?」と考えました。そうして生まれたのが、長期保存できる“缶詰”というカタチにし て子どもたちにコノヒトカンの物語を届けることでした。
みんなでよくなろう!

たくさんの人に出会い、助けられ、つながってきたコノヒトカン。得意なことを持ち寄り、業種や立場を越えて力を合わせれば、一人ではできないこともカタチにできる。人と人がつながれば、社会はきっともっと良くなる。
想いをカタチにすることで、世界を変える小さな一歩
誰かを思う気持ちや「こんな未来になったらいいな」という願いを、行動にうつすこと。たとえ小さくても、その一歩が誰かの心に届き、やがて世 界をあたたかく変えていく力になります。あなたの一歩が、未来を動かします。
コノヒトカンの3つの柱
カッコいい大人
挑戦を本気で応援し、共に未来をつくろうと動き、アイデアを「いいね」で終わらせず、実現に向けて伴走できる人。
自分の得意や経験を社会のために差し出せる人。
コノヒトカンは、そんなカッコいい大人たちと、未来を描く学生たちが出会い、つながる場所です。
「想いを詰めて、未来へつなぐ。」
私たちは、ひとりひとりの想いを“缶”というかたちにして届ける活動を通じて、
社会の課題に気づき、行動する人を育てていきます。
子どもたちや若者が、自分らしく、誰かのために動ける未来へ。
コノヒトカンは、そんな心豊かな社会づくりを目指しています

お知らせ
一般社団法人コノヒトカンの最新情報をお届けします。私たの活動やイベントについての詳細を随時更新していますので、ぜひご確認ください。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

コノヒトカンDAYのご案内
第4回コノヒトカン1000缶プロジェクトの一次審査を通過したチームを対象に、7月に「コノヒトカンDAY」を開催します。企業・過去受賞チーム・アンバサダーとの交流や、企画書のブラッシュアップを目的としたグループワークを実施。仲間と刺激し合いながら、自分たちの想いをさらに深め、カタチにしていく一日です。

クラファン終了のお礼
このたびのクラウドファンディングでは、たくさんのあたたかいご支援をいただき、目標金額・ネクストゴールともに無事達成することができました。心より感謝申し上げます。ご支援は、学生たちの活動資金や、より良い学びの場づくりに活用させていただきます。今後とも、応援をよろしくお願いいたします。

ボランティア募集
10月4日(土)開催の「第4回コノヒトカン1000缶プロジェクト」では、当日の運営を支えてくださるボランティアを募集しています。
発表するのは、全国から集まった高校生と大学生。社会課題に挑む彼らの取り組みを、そばで支えてみませんか?
活動内容:受付・誘導・ブース補助など

オンラインサロン開設
6月より、DMMオンラインサロン「あったかい未来の設計図」がスタートします。教育・福祉・地域づくりに関心のある学生や社会人が集い、想いを語り合い、応援し合う共創の場です。学生の挑戦を大人が支え、世代や 地域を越えた学びとつながりが生まれる新たなコミュニティに、ぜひご注目ください。